自宅でできる 「 パーキンソン病のストレッチ体操 」 動画 を公開しました!
-
ご自宅でのトレーニングにご活用ください!
一般的にパーキンソン病の患者様に有効とされる自主トレーニング方法を「ストレッチ」「筋力トレーニング」「バランストレーニング」の三部構成で具体的にご紹介しています。全編をハンドブックで、一部は動画で「上肢編」「下肢編」としてご紹介しています。ご自宅での自主トレーニングにぜひご活用ください。
■ハンドブック
- ご興味ございましたらお電話、もしくは当サイトお問い合わせフォームより「パーキンソン病のリハビリハンドブック希望」とお問い合わせください。
- TEL. 075-254-7511 問い合わせフォーム(こちら)
■動画
※画像をクリックするとご覧いただけます。
-
上肢編
- 約7分30秒
ごあいさつ
パーキンソン病は正しい投薬治療や、体のコンディション(筋肉・骨・姿勢など)を整え、その時の病状で最大限の動作ができるようにするためにリハビリが大切です。適切に取り組むことで、歩行障害や生活動作の障害を緩和することができますが、一層効果を高めるためには、自主トレーニングも欠かせません。しかし、患者様からは重要性は理解しながらも「何をすればいいか分からない」「何が自分に合っているか分からない」といったお声が多く聞こえていました。そうしたお声にお応えするためにこのハンドブックを準備しました。今回は第一版として、運動トレーニングに絞ってご紹介しておりますが、今後は声や表情などの分野のトレーニングも取り入れるなどしてアップデートしていきます。パーキンソン病と日々向き合うみなさまに、少しでもお役に立つことがあればうれしく思います。
- 2020年5月
- 御所南リハビリテーションクリニック スタッフ一同