「作業療法士」の役割は?リハビリテーションにおける仕事内容
こんにちは!御所南リハビリテーションクリニックです。
当院の「リハビリテーションの意味とは?」でも医療現場でのリハビリテーション従事者には、主に「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」の3つの専門職があり、医師を司令塔とした多職種でのチーム医療となることをご紹介しました。
今回はリハビリテーションにおける医療従事者のうち、「作業療法士」について掘り下げます。
作業療法士のリハビリにおける仕事内容などの役割や対象者、その魅力ややりがいについてもお話します。
前回の「理学療法士」と併せてご覧ください。
作業療法士の役割は「心身のリハビリを行う専門家」
作業療法士(さぎょうりょうほうし、英語: Occupational therapist、略称:OT)の主な仕事は、「患者様の日常生活を想定した、具体的な動作を用いて機能回復(基本的動作能力)、そして、より応用的・実践的な動作を用いて能力の開発や手段への獲得(応用的動作能力)、心身への機能回復ならびに生活の実現(社会的適応能力)、に努めること」です。
前回ご紹介しました「理学療法士」との違いは、一般的に「より応用的・実践的な動作への機能改善ならびに能力の開発(身体障害系)」と「精神領域のリハビリも担当する(精神障害系)」という点です。
より応用的・実践的動作の機能改善においては、より具体的な生活をイメージして「ベッドから起き上がり一人でトイレに向かう」「介助なしで食事ができる」「ペンをもって簡単な文章を書く」「レクレーションを通じて身体能力を向上させる」、といった「病気やけがを患う前にできた『日常生活活動(ADL)』を取り戻す、または少しでも回復させるだけでなく、人それぞれ応じた生活方法を習得する」のが目的となります。
精神領域のリハビリにおいては、たとえば統合失調症やうつ病からの回復期と共に、日常生活を以前のように営み、再発しないよう援助したり、知的障害や発達障害が地域社会の中でそれぞれの生きがいを持ち、繋がりを「作業」を通してケアやサポートするのも作業療法士の重要な仕事の一つです。
作業療法士の役割として、具体的な仕事内容とは?
作業療法士の仕事内容は、作業療法士が所属している組織(医療機関なのか、障害者支援施設なのか?それとも特別支援学校なのか?)によって変わりますが、その活動場所は多岐にわたります。
≪身体障害系作業療法士≫
まずは「身体障害系作業療法士」の分野では、よく取り上げられる応用的動作能力の一つとして、「入浴」を例に挙げて考えてみましょう。
自宅でお風呂に入るためには「服を脱ぐ」「浴室のドアをあけ、中に入りドアを閉める」「体を洗う」「浴槽をまたいで座る」「浴槽や浴室から出る」「服を着る」という様々な動作が伴います。
そこで作業療法士は、健康な時には特に気にしなかった一連の動作を一つ一つ紐解き、特に苦手な動作を中心にそれぞれの工程を想定(イメージ)した訓練を行っていきます。
「入浴する」という1つの日常生活活動における一連の動作を、それぞれの作業を分解し訓練することで、ほかの作業での動きにも応用できるようになり、次第に生活の質が上がります。
このように、人の日常生活に関わるすべての諸活動の質を上げるために、様々な訓練を支援するのが作業療法士の仕事といえます。
≪精神障害系作業療法士≫
つぎに「精神障害系作業療法士」の分野では、どんなことをするのでしょうか。
心の障害を持つ人は身体の障害よりも個人差がある事から、症状の出現状態や回復度合いの情報を得て、弾力的に段階を持たせた作業療法を提供します。
統合失調症やうつ病の患者様は、社会復帰に対し不安を持つ事が多く、その行動として自室にこもりがちになります。
そこでキャッチボールなどの軽運動や少数人でのレクレーション、手芸や園芸などの制作活動を通じて、体力を補強するとともに、少しずつ出来ることを増やしながら、他者と関わるときの不安を取り除きます。
即ち、日常の生活に支援が必要な方々にとって、社会とのつながりを「作業」通じて作り上げます。
また、退院が近い患者様や通院でフォローを必要とする患者様には、自宅での生活や職場復帰に向け患者様が今できることは何か、少し頑張ればできることは何か、今の時点では困難なことなどをリストアップし、それを基にそれぞれの作業を通して患者様と一緒にシミュレーションしてみます。
うつ病や発達障害などで一人暮らしが難しい患者様には、施錠・火元の管理や簡単な調理、入浴や余暇の利用方法などの具体的な生活活動についてトレーニングすることもあります。
作業療法士はどんな人を対象にするの?
作業療法士は理学療法士よりも活動の場所があり、自身の専門性や所属先の専門性に応じて、次のような患者様の援助を行います。
・身体障害分野: 骨折などのケガ、脳卒中や脊髄の損傷、パーキンソン病などからの急性期・回復期で生活習得を目指す
・精神障害分野: 統合失調症や躁うつ病、アルコール依存症やギャンブル依存症などからの復帰を目指す
・発達障害分野: 小児脳性麻痺や精神発達遅滞、ADHD、自閉症や知的障害児の社会参加を支援する
・高齢(加齢)に伴う障害: 認知症や脳卒中からの回復では豊かに生きる、生きがいを持つ事を目指す
作業療法士の就業先は「病院」「リハビリテーション施設」「児童福祉施設」「教育機関(養護学級など)」「介護リハビリテーション施設」などがあげられます。
まとめ
・作業療法士は「心身のリハビリテーションを行う専門家」である
・日常生活で想定される具体的な動作を一つずつ訓練し、生活の質を向上させるのが主な仕事
・ケガや病気の後遺症だけでなく、精神疾患分野においてもリハビリを担当するのが特徴
作業療法士はその職域がさまざまで広い傾向にあり、負担が多い側面がある職種でもあります。
一方で患者様の生活に直結した指導・援助を行うので、患者様の達成感を身近で共有できるのが一番のやりがい、という声を耳にします。
想像力や感受性が豊かで、患者様に寄り添ったリハビリテーションを実施したい人には適職といえる職業でしょう。
関連記事
- 2017年08月21日
- 握力が低下したときのリハビリ方法とは?
- 2017年12月12日
- 遂行機能障害とは?計画的な行動が出来ない症状について
- 2020年04月13日
- 寝たきりでも筋力低下を予防しよう!リハビリのポイントをご紹介
- 2020年03月27日
- 「腰椎椎間板ヘルニア」の症状やリハビリ方法について解説!
- 2019年12月04日
- 「理学療法士」の役割は?リハビリテーション従事者の活動について
- 2020年05月15日
- パーキンソン病のリハビリテーション方法を知りたい!原因や症状もご紹介