ブログ

高齢者のリハビリにおける注意点は?体力の想定、回復状態の把握が大切

リハビリの知識

こんにちは!御所南リハビリテーションクリニックです。

病気やケガで機能が損なわれた部位に対する機能回復を期待して行う「リハビリテーション」については、患者様個人の身体の症状や回復度合い、年齢などの情報に応じて治療方法・訓練内容やリハビリスタッフが留意しておきたい点には差異があります。

今回は「高齢者のリハビリテーションにおける注意点」について考えていきましょう。

 

高齢者のリハビリの注意点として、患者様に合わせた体力で計画を

まずリハビリテーションの計画を立てるときに、高齢者の「平均的な日本人の体力」向けに想定したプログラムではなく、患者様の年齢に合わせたリハビリ計画を想定することを念頭に置きます。

もちろんリハビリテーションの部位以外は一般の方と全く変わらない患者様もいらっしゃいますが、多くの高齢者は運動習慣がなく筋力が低下している可能性は高い傾向にあります。

特に運動習慣がない方はできるだけ毎日体を動かす事を身に付け、習慣化させて体力を維持することが大事です。
たとえば家の掃除を運動の一環ととらえ「念入りに掃除をする」など目的を持ち、活動量を増やすだけでも効果は期待できます。

また、高齢者の筋トレについては継続する事が大切ですが、毎日筋トレを行うのではなく超回復を阻害しない様に同じ部位(筋肉)は2~3日空けてから筋トレする、もしくは部位(筋肉)を変えて毎日行う様にします。

その為、最初は無理のないリハビリ計画を立案し、個人の回復度を見極めながらプログラムを途中で適宜変更して行きましょう。

 

高齢者のリハビリは患者様の状態確認、回復度合いの客観視も大切

高齢者の場合、何らかの疾患を抱えていたり、健康だと思っていても不意に体調を崩してしまうことも多いです。

そのため、リハビリスタッフやご家族は、リハビリテーションの対象部位以外にも注意しなければなりません。

本人が早い回復を望んだ場合、急速にリハビリテーションの段階を上げてしまうと、機能障害の部位だけでなく心疾患などの既往症にも悪影響を及ぼしかねません。

必ず既往症の確認を行うと共に合併症への防止・予防に努め、個人の回復目標を設定し、リハビリ中では経過観察を行いながらリハビリテーションを実施する必要があります。

また、以下のようにリハビリ中の心身の回復状態について周囲が留意してあげることも重要です。

 

・特定の機能のみ低下していることに本人が自覚していないケース

たとえば、脚にマヒやケガの後遺症が残った際、ある動作だけ回復の度合いが緩やかなことに本人が気づかないケースがあります。
本人はまっすぐ歩けるのできちんと回復したつもりでも方向転換だけはうまく機能しない場合、転倒や新たなケガの原因になり自信喪失につながりやすくなります。

 

・廃用性症候群からの回復

病気やケガの影響で寝たきりになってしまった場合、「廃用症候群」という心身ともに能力が低下した状態からの回復が必要になります。
このとき、必要以上に励ましリハビリテーションを強要することは、本人がリハビリ以外で動くことをためらい、逆に運動習慣を得る事が出来ず筋力低下の原因に繋がります。

この状態では次のリハビリテーションをしても本人の意思が働いていないため、さらにリハビリを嫌うという悪循環を招きかねません。
心身ともにリハビリテーションをしていることを念頭におき、できることを一つずつ増やしてあげる、という感覚が重要でしょう。

 

このように、リハビリスタッフは単に喪失・減退した機能の回復のためにリハビリテーションを提供するのではなく、バランスよく健康な生活を送るためにはどんな機能回復が必要なのか、を考えながら訓練を行います。

 

意思を尊重した「二人三脚のリハビリ」が高齢者には必要

リハビリテーションは、基本的にリハビリスタッフ(PT/OT/ST)が中心となって実施されますが、 本人と常に意思確認を行いながらリハビリテーションの内容を提供していくことが重要です。

とはいえ、単に「今日はやりたくない」とか「今日はもっとリハビリを行いたい」という希望を聞いているだけではリハビリテーションの質は向上しません。

・やりたい気持ちを起こさせるような継続的な働きかけを行う
・無理をさせすぎないようにそっと助言を行う
・リハビリをしている間も単に手を貸すのではなく、必要な範囲で見守る

やりたくないものを強要させる方法ではなく、高齢者の場合は「二人三脚のリハビリテーション」を提供することが最も大切なポイントといえます。

 

いかがでしたか?

高齢者だからと、気負ってしまう必要はありませんが、個々人の実力を見極めて目的を持たせ、少しずつ手助けを行う。無理をさせないということが高齢者に対するリハビリでは大切になります。

 

高齢者のリハビリにおける注意点、3つのまとめ

・高齢者の平均体力を想定したリハビリテーションの内容を計画、実施する

・周囲のスタッフ、家族は高齢者のリハビリテーションを客観視しそれを本人と共有する

・本人の意思を尊重しつつ、二人三脚のリハビリテーションを提供する

 

 

関連記事

2020年04月10日
脳卒中のリハビリは「急性期から始める」ことが大切!
2022年08月22日
失語症のリハビリ方法とは?自然な会話を取り戻すポイント
2020年03月27日
「腰椎椎間板ヘルニア」の症状やリハビリ方法について解説!
2019年09月23日
リハビリテーションで活躍する資格にはどんな種類があるの?
2020年05月01日
回復期リハビリテーションとは?リハビリテーションの基礎知識
2018年01月09日
社会的行動障害とは?行動や感情への影響とリハビリ方法

リハビリに関するご相談、お気軽にお問い合わせください。

閉じる