ブログ

リハビリにおける、「塗り絵」とは

リハビリの知識

こんにちは!御所南リハビリテーションクリニックです。

リハビリにはその症状に応じて筋肉トレーニングや歩行訓練など体全体を動かすものや、塗り絵や折り紙といった一定の部位を使用し、細かな作業ができるように訓練するものがあります。

ケガなどにより指先の機能が損なわれた場合はもちろんですが、脳疾患からの回復や認知症の予防には「塗り絵など指先を使用した訓練が効果的」という考えが近年リハビリ業界でも注目されています。

今回はリハビリにおける、「塗り絵などの細かな訓練がもたらす効果」について考えていきましょう。

◆指先の細かな作業を通じて「脳の働きを活性化できる」

人間の腕先は体面積の10分の1程度ですが、特に指先は「つかむ」「握る」「つまむ」などといった体のほかの部位とは違い細やかな動きや作業をすることが多く、生活に欠く事が出来ない動きをするが特徴です。

体を動かすためには脳の前頭葉にある「運動野」という部位が関係しており、手先のような細かな筋肉を連携させるための運動野は大きく、大腿部などの大きな筋肉を動かすための運動野は比較的コンパクトになっています。

そのため指先を使うことは、脳の血流を増大させ活性化に大きな役割を果たすと考えられています。

また、運動野がある「前頭葉」自体は思考や理性にも関係しているため、日常生活を営む上での感情のコントロールにも好影響を及ぼしやすく、脳疾患や認知症によるリハビリには指先に注目を置いた作業療法が効率的とされています。

 

◆塗り絵で「脳全体を刺激する」

ここ数年、「大人のための塗り絵」がブームになっています。

子供の頃に塗り絵を楽しんだ方も多くいるでしょうが、子供向けの塗り絵よりも細かな描写になっており、浮世絵のような昔ながらの絵画や有名画家の作品を塗り絵にアレンジしたもの、美しい景色・想像上の生き物などを描写したものが人気です。
そんな「塗り絵」をリハビリに取り入れる施設が増えています。

真っ白な紙に黒い線だけで描写されたイラストを塗るためには
・視覚を通して全体像を把握・認識する(後頭葉)
・今までの知識(過去に見た形や色を参考)や経験をたどり、ふさわしい色を判断する(側頭葉)
・それら情報を基にどう進めるか?プランを立て実際に手を動かし、ペンを握り着色する(前頭葉・前頭連合野(運動野))
という脳の機能をフル活用する必要があり、単なる筋肉トレーニングよりも患者様が楽しんで訓練を続けられ、かつ脳全体の活性化が図れるのが特徴です。

また、集中して色を塗ったりグラデーションを付けたりと彩色作業を続けることで、自律神経の働きが整い、リラックス効果があるという研究結果もあります。
脳疾患で長く寝たきりになっていた人に対しては、座位の姿勢を保ち、腹部の筋肉を補強することもできます。

このように良い効果の多い「塗り絵」ですが、一点留意したいのは、「対象者の年齢や症状に合わせて素材を選択する」ことです。

たとえば
・リハビリを始めたばかりの為、子供用の塗り絵を高齢の患者様へ提供したところ、プライドが傷つき塗り絵療法を嫌がった
・本格的な大人の塗り絵を提供したが、症状の回復が停滞していたので思うように彩色できずストレスを溜める結果となった

といったケースはいずれも、症状や意欲をきちんと分析せずに素材を提供してしまったことが原因です。
そうした場合、逆に脳への働きを弱める結果となる事があります。あくまで、リハビリの主体は患者様にあるということを周囲は確認しておきましょう。

 

◆塗り絵以外にも音楽療法なども

前述のとおり、塗り絵をリハビリに取り入れることには指先の機能及び脳の機能回復にはプラスの効果が期待できますが、ほかにも次のような作業も効果的です。

・音楽療法

音楽を聴く、というよりも実際に楽器を演奏したり、歌を歌うのがリハビリの効果を高めます。演奏であればリコーダーやフルートといった、比較的音を鳴らすのが簡単で、肺の機能と指先の機能が連動しやすい楽器がリハビリには向いています。適切に呼吸をしながら音階を思い出し、指を動かす、といった作業は脳への活性化にもつながります。

・折り紙

音楽はちょっと苦手だし、色彩感覚も自信がという患者様には折り紙も一つのリハビリになります。完成品を常に想像し、手順を思い出すことや、自分で創作したアートを完成させることがリハビリには役立ちます。
入院患者様では、レクレーション用の飾りつけなどスタッフとともに共同作業を行ってみてもよいでしょう。

 

いかがでしたか?
塗り絵や音楽療法、折り紙といった作業では、「感性」「視覚」「記憶」と指先の動きを連動させることは、いずれも脳全体を使用するため機能回復につながりやすいとされています。

もちろん患者様が楽しんでリハビリを長時間続けることは良いことなのですが、休憩を入れ、無理のない程度に誘導したり、患者様が作った制作物を周囲のご家族やリハビリスタッフと共に再確認することが大切です。
ただし、作品の批評は行わないように気を付けましょう。

まとめ
・指先を使用する作業療法は脳疾患や認知症のリハビリには効果的
・塗り絵は脳全体の動きを活性化しやすい
・塗り絵以外にも、楽器の演奏や折り紙などもよい

関連記事

2017年05月30日
リハビリが辛いとき、どうするべき?
2020年04月20日
リハビリテーションにおける「アウトカム評価」とは?
2018年01月16日
歩行障害の種類とその原因とは?
2017年07月25日
リハビリにおける観察項目はどう決める?
2016年07月04日
維持期(生活期)リハビリテーションとは?リハビリテーションの基礎知識
2020年03月20日
注意障害のリハビリ方法をご紹介!症状を改善する対処法やポイント

リハビリに関するご相談、お気軽にお問い合わせください。

閉じる